株式会社日総建(以下「日総建」と称する)は、日本電信電話公社(当時)により、全国の電話網整備に向けた大量の局舎建設の設計業務を担う会社として昭和38年に設立され、建築設計・監理事業を50年以上に亘って手掛けて参りました。
その間、通信局舎の設計を通じて、防火、耐震をはじめとする各種防災対策、セキュリティ対策、省エネルギー対策などや高度化、多様化した各種インテリジェントビルなどを対象とした設計活動を継続し、「確かさを追及する設計姿勢」を代々引き継いできました。
建築設計事務所としての実績を積み重ねるに従い、業務の種類も多様化し、情報・通信施設、オフィス、生産施設、庁舎といった硬質な用途から、教育施設、健康増進施設、医療福祉施設、葬祭場といった多様な用途へと拡大してきました。
そして2015年11月よりCTIグループの一員として新たな一歩を踏み出しました。
今般、日総建がCTIグループの一員として自立・発展し、CTIグループの中長期ビジョン『CLAVIS 2025』の一翼を担うための羅針盤となる、2025年に向けた中長期ビジョンを策定したものです。
「確かな建築で都市の未来をつくる」を掲げ、「建築を通じて社会に貢献できる会社」、「社員が楽しく仕事ができる会社」に向かいます。グループ連携を強化し、都市・まちづくりやインフラ建築などの、建築と土木を融合した新事業の展開を図ります。
2025年 受注高:25億円 社員数:150名
分類 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
(1) 自立経営の確立 -営業力の強化- |
|
|
(2) 自立経営の確立 -収益力の強化- |
|
|
(3) 技術力の向上 |
|
|
(4) 社員の処遇の向上 |
|
|
(5) 活き活きと働ける 環境の構築 |
|
|
事業展開方策の「自立経営の確立~営業力の強化~」では、拡大すべき分野を定め、各々の分野で以下のように展開する。